もともと家でごはんを作っていたならメニューを考えるのはそんなに難しくないかもしれないです。
ただ一人暮らしで毎日自炊・・・なんてキチンと節約してる女子じゃなきゃできない気がする。
スポンサーリンク
仕事で疲れて帰ってきて、自分のためにごはんを作るなんて毎日やってたらストレスたまっちゃうよ!
たまにはデパ地下でお惣菜買って贅沢したり、友達と飲みに行ったり・・・。
アラサーだし会社の愚痴を一人で発散できないし、家で毎日一人も寂しい!
・・・コレが同棲する前の私です。
しかも私は実家暮らしだったのですが、それでもこう思ってました。
(25歳を過ぎたあたりから、たまに私がごはん担当でした。)
それが同棲を始めたら一人ではなくなるし、彼の健康のためにも毎日作ってあげたいと思いますよね?
ただ今まで毎日作ってなかったから、レパートリーがないし自分のすきなものだけってわけにもいかない。
毎日帰りにスーパーに寄って、献立考えて…そんな器用なことできる?
帰った後の方が疲れそう・・・泣
考えただけでも不安だらけですよね?
でもメニュー作りも、ごはん作りも慣れちゃえば大丈夫です!
最初から力をいれると後々しんどくなる?
やっぱり基本の一汁三菜は守らなくちゃ!
毎日メイン+汁物+小鉢2品で頑張ろうと思ってるあなた。
それ…後々しんどくなりますよ?
最初からそんな素敵な定食メニューで出てきてしまったら、彼はそれが普通なんだと思っちゃいます。
段々数を減らしていってしまうと、彼はどうしても手を抜いてる!と勘違いします。
メイン+汁物+副菜でお腹はいっぱいになりますよ^^
私の昨日のごはんは…
これで彼はお腹いっぱいです。
汁物の具をたくさん入れてるので満足できるみたいですよー!
常備菜を作り置きしておく
常備菜っておばあちゃんが作ってる佃煮とかきんぴらごぼうとかを想像しますよね?
でも常備菜って保存ができればなんでもいいんですよー^^
例えばピクルスも立派な常備菜だし、私はマカロニサラダを常備菜にしています。
すぐ傷んじゃうものはダメですが、お酢を使ったり醤油で煮詰めたりすると長持ちしますよ。
なのできんぴらや佃煮が常備菜としてイメージがあるんでしょうね。
最近は同棲していても結婚していても共働きが多いので、常備菜は重宝されてます。
それ専門の本もたくさんあるので参考にしてみてはどうでしょうか?
常備菜があればあとはメインのおかずと汁物だけを作ればいいので、とっても楽ですよ♪
疲れていたら、メインのお惣菜だけ買って…あとは常備菜を使う。
私はお弁当にもいれていたりして、かなり役立ってます!
無理してオシャレなものは作らない!
彼に喜んでもらうために!と手の込んだハンバーグや、びっくりするほどトロトロな煮付けを作る必要はありません!笑
上の昨日の晩御飯をみてもらうとわかると思います。
タラのみぞれ煮はちょっと焼いて大根おろしと調味料をぶっかけて、5分ほど煮込んだだけ。
小松菜と厚揚げの煮物もいれてちょっと似ただけのお手軽料理です。
私は和食が好きなので、ほぼ毎日和食(しかも結構粗食)ですが彼も満足して食べてくれてます。
これは好みにもよるかもしれないですが、毎日洋食だと胃が疲れてしまいます。
家に帰ってゆっくり和食を食べると、胃も心もリラックスしていいですよ。
意外に和食好きな男子は多いです。
ただこれも毎日だと飽きちゃうので、週に最低2日はガッツリしたお肉料理です。
こうやってメリハリをつければ、彼も毎日の晩ご飯を楽しみしてくれますよ^^
同棲を始めて彼に喜んで欲しい!って言う気持ちはすごくよくわかりますが、そんな豪華にしなくても大丈夫です!
好きな人が自分のために作ってくれる料理なんだからなんでもおいしいです!
彼の好みを見極めながらお料理頑張りましょ♪
慣れちゃえばどんどん楽しくなってきますよー!!
次は毎日だとレパートリーがすぐなくなって大変!
ある物を使ったメニューの考え方を伝授します^^
⇒同棲し始めても家事につまづかない!簡単に1週間分のメニューを考えるワザ!