私の彼は大学に入るときに一人暮らしを始めたのですが、挨拶はしなかったみたいです。
最近は物騒な事件も多いので、女の子が挨拶回りをするとちょっと怖い気もします。
同棲するときってまた状況が違うので難しいですよね。
スポンサーリンク
でもそのマンションによっては町内会の集まり的なものがあったり…。
それなら最初に挨拶をしとかないとちょっと気まずいですね。
実際はどうなのか…私たちの場合をご説明しますね。
引越しの挨拶をしようと思ってもできない!?
私たちは規模の小さめのマンションに引っ越しました。
2DKで広めだし、環境もいいので夫婦や小さい子供さんのいる家族で住んでいる人が多いようでした。
(事前の不動産屋さんの話です。)
一人暮らし用のマンションじゃないのなら、挨拶は必要かな?と簡単な粗品も用意していました。
当日、鍵のもらう時間などの関係で私が一番に到着。
荷物が到着してバタバタする前に挨拶にいこうと隣と下の部屋に向かいました。
(最上階の角部屋なので隣と下しかありません。)
…がどちらも不在。
土曜の昼前だったのでいらっしゃるかな?と思ったのですが、残念ながらいませんでした。
その日の夜、片付けをあらかた終えて彼と2人でまた行ったのですが、この時も不在。
次の日の昼間もいない。
いついるんだー!!!と思っていたら、夜中に隣から音がする…。
(夜、窓を開けて寝ている時に隣から音がするので気づきました。)
下の階の方も朝方出られて夜遅くに帰ってくるみたいで、時間帯が合わず挨拶できませんでした。
私たちみたいに、挨拶をしようと思っても挨拶できないこともあります。
住んでいる人が近所付き合いをしたくなさそうなのに、無理やり挨拶するのも迷惑なのでここは臨機応変に対応しましょう♪
もし不在のときは、粗品と一緒に挨拶状をドアノブにひっかけておいてもいいと思います。
私は渡せなかった粗品を、たまたま引越し当日に出会った隣の隣の部屋の方にお渡ししました^^
大家さん、管理人さんには挨拶するべき?
これはもちろん必要です!!
…ただこれも状況によりますよね。
引越し当日に大家さんに会えるならその時にできますが、大家さんが違う場所に住まれているならすぐには挨拶できません。
管理人さんなら、大体同じマンション内にいるはずなので挨拶はできます。
私たちのマンションは管理人さんはいません。
大家さんも離れた場所に住んでいて、当日の挨拶はできませんでした。
後日、お会いした時に挨拶しましたが、それくらいでも大丈夫みたいです。
大家さんにはできれば当日挨拶できればいいですね。
後々トラブルが起きた時に親身になってくれやすいとおもいます。
普段からお会いした時に挨拶などをする仲であれば、大丈夫だとは思いますが…。
挨拶に使う粗品って何を渡せばいい?
一般的には大家さんには1000円から2000円のものを。
隣人には500円くらいのものでいいそうです。
私は大家さんには洗剤のセットを、隣人の方には洗剤を用意しました。
お菓子などの場合は好みがあるし、あまり日にちがもたなかったりします。
タオルなどの日用品などが使えて嬉しいかなと思います。
挨拶品なのでそこまで高価なものじゃなくていいと思いますよ^^
全て包装してもらって、「御挨拶」とのしを書いてもらったら完璧です!笑
スーパーで買ってもサービスカウンターでやってもらえますよ。
(私はそうしました。)
普通はのしには自分の名前を書くのですが、引越しの挨拶に関してはオススメしません。
もし不在でドアノブにかけたときに回りから見えてしまうので。
直接できるなら口頭で、不在のときは挨拶状に書けばいいので、のしに名前は必要ないと思います。
引越しの挨拶にいく時間帯は?彼と一緒のほうがいい?
時間帯は迷惑じゃない時間帯のほうがいいですね。
大体朝の10時すぎから夜の7時くらいまでだと思います。
ただご飯時ははずしたほうがいいかもしれません。
私は引越し当日の午前中に行きました。
引越し作業をする前に行くのがベストですね。
作業中、音がなったり道にトラックを置きっぱなしになると思うので、ご迷惑になるかもしれないからです。
もしそれが土日でお休みなら…休みの日に騒音がひどいとゆっくりできないしイライラしますよね?
なので、先に挨拶しておいて分かっていてもらうほうがいいと思います。
マンションだと両隣と上下の部屋に挨拶にいきます。
「隣(上下)の○号室に今日引っ越してきた○○です。
引越し作業等でご迷惑おかけするかもしれませんが、よろしくお願いします。」
このくらいで十分です。
彼も一緒に行けるなら行っておいたほうがいいと思います。
もし女の人一人だと思われると何かあったとき怖いですからね。
この時同棲とは言わなくていいですよ^^名前も彼の名前を使ってください。
別にご近所の人は隣が夫婦だろうが同棲だろうが関係ないですから。
挨拶の時に長々と説明するのは失礼だと思うので、簡単にしましょう。
最近は引越しの挨拶ってしないようですが、いい大人なので挨拶くらいはキチンとしておきたいですね。
特に大家さんは年配の方が多いので、こうゆうときにしっかりしておくとイイ印象を持たれます。
私たちは借りる側なので、何かあった時のためにも挨拶しておきましょう!