つい先日家にNHKの人がやってきたみたいです…。
いつもはインターホンがなっても出なかったんですが、たまたま出たら料金が値上がりしちゃうとか!
この時同棲してるなんて言ったらもっと値上がりしちゃってたかもです。
同棲してる人は2契約分の支払いが必要!?
同棲をしていて世帯主を別々にしてる場合、各々での契約が必要だと言われることがあるそうです。
…とゆうことは同じ家で住んでて、テレビが1台しかないのに倍払わなきゃいけない!?
NHKの人がそう言ってるから払うしかないか…と思ってるあなた!
払う必要ありません!
受信料は世帯1契約なので、住んでる人数やテレビの台数によって値段がかわることはないです。
詳しくはコチラをどうぞ^^
NHKの集金の人は獲得した件数によって給料が変わってきます。
インターホンに出た人には無理やりにでも契約させようとする人がいるので注意してくださいね。
変なことは言わない
NHKの人との対応で、同棲してるんでとかは言わなくていいです。
上のようにややこしいことになったりします。
私はいつも「世帯主がいてないので聞かないと勝手に契約できません」って言います。
引き下がらない人がいてもそれしか言いません。
そのあとバイトがあるので出かけないといけないとか適当なことを言って帰ってもらいます。
かなりしつこい人が多いので、こちらも強気な態度で対応してみてください。
ちょっと優しそうな雰囲気を出すとゴリ押しされるので注意です。
(私の彼がそうだったので…)
そもそもインターホンに出ないようにする
宅配などを頼んでいると中々難しいかもしれませんが、インターホンに出ないのが一番いい方法です。
私は宅配を頼むときは時間指定しているので、それ以外の時間はまず出ないです。
NHK以外にも新聞や宗教関連の勧誘などがきますが、用事のある人が来ることはまずないと思います。
家に誰かが来る時も何時にと連絡がありますよね?
困ることはないと思うので、極力インターホンには出ないほうがいいですね^^
出ない人は払わなくていい!?
最初にも言いましたが、私の家にもつい最近NHKの人がきました。
彼が一人の時に対応したそうなんですがかなり大変だったらしいです。
デジタル放送の料金形態が変わるので、その契約の変更をしないといけないらしく。
我が家はいまだにアナログ変換で、デジタル放送は全く見れません。
その料金形態というのがBS関係のもので家では観ることができないものだったんです。
そのことを力説しても全く無駄で、線が通ってたら見れなくても払わなきゃいけないと言う謎の返答。
しかも!他の部屋に住んでる人はいつ行っても出ないので、変更できず払わなくてもいいとのこと。
ほんとは払わなきゃいけないみたいですが、変更の手続きができないので支払いも変更できないそうです。
その対応にイラッとした彼は「もし僕がインターホン出なかったら、この値上がり分も払わなくていいってこと?」と問い詰めたら…。
「そうです!」と開き直って言われたみたいです!!!!
NHKの地上波はたまに見るので払うのに全く不満がないですが、見れないものにお金払わないといけないなんてもう不満爆発!
インターホンに出ないだけで払わなくてもいいなんて、そんなの都合よすぎますよねー。
なのでNHKの人も一度インターホンに出ると必死です!
必ず契約書にサインしないと粘り続けます。
ほんとにしつこいみたいなので、押しに弱い人にはインターホンに出ないことをおススメします。
払わなくていいものは払わないようにしよう!
押しに弱いのは仕方ないので、なるべく出合わないようにするのが一番簡単だと思います。
もしインターホンに出てNHKの人だったとしても、上の方法を使えばうまく逃げれます!
そして話をする時は毅然とした態度で対応すれば、なめられないですよ。
私がこの2年ほどで分かったこと「なるべく対応しない」。
これが一番かしこいと思います^^