家電の次に必要なもの・・・それは家具ですね!
ベッドや布団がないと寝れないし、収納だなやタンスがないと物もしまえません。
テーブルもないとごはん食べれないですしね。
スポンサーリンク
でも買ってみたけど案外なくてもいいかも?と思ったものがいくつかありました。
これじゃなくてコレにしておけばよかった!ってものも。
1年半住んでみて分かった家具の要るもの要らないものをご紹介します!
ベッド?布団?どちらがいいの?
私は昔から実家では布団でした。
ベッドはなんか落ちそうだし怖くて使えなかったのです。
ただ彼がずっとベッドで・・・ベッドがいいというのでベッドにしました。
思いのほかベッドは快適ですよ!
いちいちたたまなくてもいいし、掃除するときに邪魔にならないし。
ただずっと置きっぱなしなので部屋はちょっと狭く感じるかもしれません。
あと布団みたいに干せないのがちょっと嫌だなぁと思います。
布団だと折り畳めてスペースが確保できるので、ちょっとせまめの部屋にはオススメです。
ただ2枚買わないと1枚じゃ足りないと思います。
ベッドだとダブルを買うのが普通なのでしょうか?
私たちは2人とも小柄なので、スペース確保のためセミダブルにしました。
落ちることもないし、せますぎることもないです。
便利さで言うとベッド、スペースで言うと布団って感じだと思います。
ダイニングテーブルは必要?
ダイニングの広さにもよりますが、あったほうがいいと思います。
リビング用の低いテーブルと2つに分けて置かないとテーブルの上が汚れやすくなります。
ごはんを食べるときはダイニングテーブル。
まったり飲んだり、何か作業しながらお茶するときはリビングのテーブル。
私は上の2つで分けています。
ダイニングテーブルがあると、そこで調理もできるので彼と一緒にお菓子作りとかもできます^^
作業テーブルも兼ねている感じですかね。
同棲するマンションってキッチンがそこまで広くない所が多いので、そうゆう使い方も考えながら買うのがいいと思います。
とりあえずまずは買っておかないといけない照明。
コレをすっかり忘れていると当日の夜、ロウソクでロハスな夜を過ごさないといけません。
引越しの時もすぐ出せるところに入れておいたほうがいいです。
着いてからすぐ着けないと暗くなってきてから気付いたら遅いので。
照明は色々種類がありますが、明るいものはそこまで必要ないと思います。
こうゆうところをちょっとこだわって可愛い照明をつけたいですよね♪
服を直す収納ケースはそんなにいらない?
もともとタンスは買うつもりがなかったので、収納ケースに服を直すつもりでした。
彼の分と私の分とで8個くらいあったのですが、全然いりませんでした・・・。
場所もとるので、押入れがいっぱいになってしまいました。
(そのあとベッド下に何個か収納しています)
押入れに棚を作ってそこに直していけば収納ケースはいらなかったんじゃないかとさえ思っています。
収納って奥が深い!
なので、最初から収納ケースは買わずに必要になった時に必要な分だけ買うことをオススメします。
この時にサイズは必ず確認してください。
横幅と縦幅は大丈夫なのに、奥行がせますぎる!ってことが実際にありました。笑
食器棚は食器だけのためにあらず!
食器棚ってそんなに必要なのかな?と思ってました。
食器自体そんなに持ってないし、備え付けの棚に入るんじゃ・・・。
彼が持ってて本当によかったです。
あのまま買わずにいたら、食器を床に直置きすることになってました。笑
備え付けの棚には入りません!しかも取りにくいです!
食器棚を買っておけば、そこに調理器具も入れられるしキッチンペーパーなどの消耗品も直せます。
キッチンはそれでなくても物が多いので、棚があると色々便利ですよ^^
私はその他にキャスターのついた棚もあるので、そこに掃除用具やティッシュなどを置いています。
食器棚はいるけどカラーボックスはそんなにいらない
なんでも直せるカラーボックス。
あればあるほど便利だなーと思いそうですが、それは間違い。
あればあるほど物が増えていくとゆう魔の箱だったのです!笑
多くても3つくらいで十分だと思います。
書類や本、ゲームDVDなどを直すカラーボックス。
化粧品や文具雑貨その他細かいものを直すカラーボックス。
以上の2つですね。
私は本が好きでよく買ってしまうので、自分専用の本棚がもうひとつあります。
カラーボックスは上手く仕切れば、どんなものでも入りますし布で隠せばスッキリしますよね。
私の家でも重宝しているもののひとつです^^
洗濯機ラックは結構便利!
我が家は洗面所がないのですが、トイレとお風呂の間にある脱衣所部分に洗濯パンがあります。
ここに洗濯機を置くのはいいけど、どこに洗剤を置くんだー!ってなりますよね?
実家では外に洗濯機があり、父が自作で棚を作ってくれていたので洗濯機ラックの存在を知りませんでした。
洗剤はおけるし、タオルもおけるしすごく便利です!!
2段以上ないと色々置けないのですが、オススメは3段です。
一番上に洗剤や、洗面用具のストック品をおけば邪魔になりませんよね。
天井がちょっと高めじゃないと厳しいかもしれませんが・・・。
私は2段の物を使っていますが、コレでも十分ですよ^^
上段に洗濯を干す用の物と洗剤ををおいて、下段にタオル類を置いています。
ラックを買う時は洗濯機をあけて邪魔にならない高さの物を買ってください。
友達は色々物を置きたいために3段を買って、洗濯物が取り出しにくいという苦い経験を話してくれました。
そうならないようにサイズ確認はしっかりしておかないといけないですね!
家具で必要そうなものは以上です^^
コレでとりあえずの生活はできるので、あとは住んでみてから増やしていきましょう。
彼とデートがてら家具を見に行くのは楽しいですよ♪
ベッドって意外と高いですよね?
布団よりベッド派のあなたにオススメしたいものがあります!