日々のスケジュールは、お互い手帳や携帯で管理していると思います。
金曜は飲み会で、土曜は友達とランチ。
それって彼知ってますか?
一人だけなら自由に行動しても大丈夫ですが、同棲だとそうはいかないですよね。
スポンサーリンク
予定言うのを忘れてて、言い合いになったことありませんか?
土曜はデートしようと思ってたのに・・・とか。
言ったと思ってたけど相手が聞いてなかったり、忘れてたこともありますよね。
別に遊びに行くのが悪いんじゃないのに、行きにくい雰囲気になっちゃったり・・・。
私はかけもちのバイトをしていたので、スケジュールが日によって変わります。
朝から晩まで一日中バイトの日もあります。
そうゆうときはご飯が作れないので、事前に言っておくんです。
でも一日間違えて休みの日に彼がご飯を買ってきたこともありました。
いらないと思ってたものを買う
同棲し始めたころはそんなものいらないと思ってましたが・・・。
結局カレンダーを買うことに。
実際使ってみて・・・カレンダーって同棲カップルには必要だと思いました!
もちろんスケジュールが分かりやすいってのもあるんですが、他にも色々かけることはあったんですよね。
スケジュール以外の使い道とは
それは掃除のする日です。
日常する洗濯や掃除機はこまめにできるんですが、お風呂掃除やカーテンの洗濯などあまりする機会がない掃除の時にカレンダーが活躍します。
特に私はお風呂掃除が苦手なので、なるべくやりたくない。笑
前まではカビが出てきたかな?と思い始めるまでしませんでした。
結果とれない頑固な黒カビがちょっと発生。
カレンダーにスケジュールとして事前に書いておけば、やらなくちゃ!と言う気になってやるようになりました。
彼もやらなくていいの?と聞いてくるように。
2回やらなくちゃ!と思うので嫌々ながらやります。
しかもたまに彼がやってくれたりするので、掃除の日を書いておくと結構便利です。
彼がこんな使い方も・・・
我が家の支払いは基本彼がしています。
家賃や電気代は振込なので忘れると大変!
前までは私がギリギリになって気づくことがたまにあったのですが、これも書く事で解決しました。
やっぱり覚えておくよりも書いて見れるようにすることで、忘れるってことはなくなりましたね。
どんなカレンダーがいい?
私は部屋にカレンダーや時計を置くことが好きではないです。
時間に振り回されるような気がして、時計も1個しかおいてません。
書く事が前提のカレンダーを探していたのですが、上記の理由から壁掛けのカレンダーはやめました。
卓上でも色んなタイプがあって難しい。
結局私はこんなカレンダーにしました。
まずイラストが私好みであることが一番!
あとは書けるスペースが結構大きいのと折りたためるのがいいです。
書くときに卓上のままだと書きにくいですよね・・・。
あと色で分けようと思ってたので、ボールペンや色ペンを置ける場所があるのもポイントです。
カレンダーを有効に使う!
私たちはこのカレンダーを玄関前に置いています。
出かける前に見ることができるし、必ず見える所に置いておかないと意味がないですからね。
すぐ書けるように書くものは裏にスタンバイ。
この状態だとすぐに書けるので、後で書こうと思って忘れてた!なんてこともないですよ。
友達が来た時は表紙にしておけば、プライベートを見られることもないので安心ですね。
こうゆうのって見えるようになってたら気になりますから。笑
カレンダーってお互いのスケジュールを把握するのはもちろん、やることの管理にもなるので便利です。
忙しい同棲カップルだとより必要だと思います。
ぜひ試してみてくださいね^^